■ 作文
もう、苦手な人にはたまったもんじゃないですね、作文。お題が当日にならないと分らない為、普段から文章を書きなれている必要があるでしょう。
とは言え、だいたいの傾向と言うものがあるので、その辺から対策を立ててみます。
・出題傾向としては
・実際に書いて練習してみましょう
・例えば、、、
・やっぱりこれが大切
出題傾向としては、
@中学時代思い出や、友達・クラブの事
A高校の志望動機や抱負
B社会の出来事や時事問題。ただ、このニュースについて述べなさいと言うよりは、関心を持ったニュースについて。※この時期だけでもニュースだけ出なく、新聞を読んでいると、作文対策になるのではないでしょうか。 C課題文を読ませ、その感想を書かせるパターンや、「感動」「友情」等抽象的な課題もあるので普段から色々な出来事を頭の中で整理しておいた方が良いでしょう。
上記のような課題が出題されることが多いようですが、
実際何のために作文を書かせるのでしょうか?
作文は、受験生がどんな人物か、人間性や考え方を見られるものです。 よって、文章力の上手い下手よりは、どれだけ自分自身の考え方が表せているか? に重点をおきましょう。
実際に書いて練習してみましょう。
ちょっとだけ書き方のコツなんぞを。
まず、文字制限がありますが、あまり気にしないで書きましょう。
文字数を気にしてまとめる事にまで気を回しながら書くよりは、
ざーっと思うままに書いてしまってから、読み返してみて
内容が重複する部分や、必要ないかな?と思える部分を削る方が、
読みやすく良い文になります。また、読み直す時の注意点も、自分の考え方が良く表せたか確認しながら読むと良いですね。
で、実際書いてみましょうか。
って話なんですが、
なかなか書き出しが難しいんですよね(^_^;)
僕的にこうしますってだけなんで参考程度に。
・ずばーんっと結論を先に書いてしまいます。
・それから、「なぜそう思うのか・どうしてそうなったのか」等の理由を書いていきます。
・最後に、これからどうしていきたいのか等を書いていきます。
例えば、、
ここに400字も書いてられないのでさらっとですが、、
『友情』
・僕にとって友情は、かけがえの無いものです。心から親友と呼べる友達は数人しか居ませんが、 その人達との友情は一生の宝物です。
・なぜそう思うようになったかと言うと、〜年生の時に・・・
・高校に入っても、色々な出会いがあるだろうし友達も出来ると思います。その中には親友と呼べる友達も出来るかもしれない。そこでの友情も大切にしていきたいと思いますが、高校がばらばらになっても今ある友情もずっと大切にしていきたいです。
『クラブ』
・中学時代のクラブ活動は、練習もきつく大変でしたがとても楽しい思い出です。 そして楽しかっただけではなく、大切な事を学ぶことが出来た場所でもあります。
・〜大会の前に選手に選ばれたのですが・・・
・後輩たちにも僕のような良いクラブ活動をして欲しいとおもいます。
また、僕自身高校に入ってから何のクラブをしたいかはまだはっきりしていませんが、
とても楽しみな高校生活の中の一つです。
って言うのが、書きやすいんじゃないかな?
と思います。
やっぱりこれが大切
ただ、やっぱり一番の対策は書き慣れることでしょう。
書いたものを人に見てもらいましょう。
分りずらい部分、くどい部分などは、自分ではなかなか分りにくいものです。 ちょーっと恥ずかしいかもしれませんが、良い文を書けるようになる為ですしね。
なにより、これも入試の一部です。
そして、当然ながら時間はしっかり計って書くようにしましょう。
このとき、最後の5〜10分は見直しに使える程度の余裕を持って時間配分も忘れずに。
曙南どんなとこ?
購買からのお知らせ
地域の情報
---広告枠---